盆も休まず働いたので、ちょっと遅れた盆休みと言うか秋休みなのか4連休とる。
2年前には伊勢へお参りにも行った事だし、今回は一度も訪れた事のない島根県の出雲大社へ参拝しに一泊二日で久しぶりの旅行。
1日目の最初に訪れたのが、
須佐神社。
須佐之男命が主祭神としヤマタノオロチを退治し、その尾から出てきたとされる天叢雲剣(草薙の剣)として有名ですねぇ。
そして次に、
出雲大社でございま~す。
祭神は大国主大神でして、全国から神様が集まるとか縁結びで有名なとこで~す。
それから海岸線を車で走り、
日御碕燈台に。
日本一の高さがある石造り灯台で~す。
世界灯台100選や日本の灯台50選にも選ばれた灯台。
台風が過ぎた後なのか、雲一つない良い天気で景色は最高でしたん。
そしてそのまま、
日御碕神社へ。
出雲大社の祖神さまで~す。その後、
宍道湖を眺めながら走り、
お泊りする玉造温泉へ。
出発三日前に宿をとろうとしたので素泊まりしか空いてなかったけど、足湯や大浴場に露天と温泉は良かった。
お肌もツルツルっとして10才は若返ったよwww
来る前に必ず食べたかった物として、この日は出雲そばと島根牛とシジミなどB級グルメ等も含め色々と食べる事ができ大満足。
シコシコして美味すぎるの1日で2回そばも食ったしw
のどぐろって言う魚も今回初めて食べたけど甘くて美味しかったっす。
夜もちょっとブラブラしたかった気持ちもあったんだけど、AM4時起きのAM5時大阪出発して400キロほど走りこんだけ回ったので、ビール飲んでもうたら爆睡してもうたし(^▽^;)
二日目に続く・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿