2009年2月2日月曜日

液晶ディスプレイ破壊活動 そして始まり・・・

液晶ディスプレイが壊れて、新しいのを買うしかないが最近のは地デジ内臓などあり見ていると悩んでしまう。



パソ起動せんでも単体でTVも見れるしあったら便利かなぁと思ってしまう反面、TV無いわけじゃないんやし使わんかなとも思うしな・・・   悩むぅ(´д`;)



ネットで価格見ていると21型ワイドで、20K出せばおつりが返って来るぐらい最近は安くなってるのは驚きだなぁ。



まぁ 急ぐわけでもないので故障原因をネットで見ていると、同じ原因の方がいっぱいいてはるし、おまけに



自分で修理して直してるよ(゚▽゚*)



フッフッフ



人に出来て俺に出来ないわけが無い。 



おまけにこちとら工業高校出だぜw



電気関係なんか余裕で、



分からへんけど ヘ(゚∀゚ヘ)



まぁ 写真で説明してるサイトがあるんで、



プラモ感覚でもいけるかと思い



捨てる気まんまんで、液晶ディスプレイ破壊活動開始ですヽ(○´3`)ノ



一応データと症状として



) IOデータの17型液晶ディスプレイ 型式LCD-A173GB
) 電源のランプはちゃんと緑に光り、パソ立ち上げた時のメーカーロゴとウインドウズのロゴの所だけは毎回一瞬画面に映るが消える。
) 液晶本体のAUTOボタンを押すと、一瞬画面は映るがすぐ消える。
連打すれば消えたり映ったりの繰り返し。
) パソ立ち上げ時F8ボタン押すが、画面映らない所をみるとパソ本体の問題では無い。



さて 分解といきますか





P2_2足場の土台のネジを外し、背面の2本のネジを外すと、後は爪で枠がはまっているだけなので、折らないように慎重にマイナスドライバー等で外す。



すると基盤を覆ってる鉄のカバーが出てきますので、それもネジを外してあげますと、ごらんの通り基盤登場。



まぁ 枠の爪で3箇所折れてしまったので、綺麗にしたい人はマジ慎重に(/ー\*)



そして 左の茶色い基盤が電源関係らしくそれを外してみる。



P20_2この円柱の緑と黒いのがコンデンサーです。



TOPの+部分が膨らんでいたり、液漏れしてないかを確認。



大体の故障原因を見ているとここなんだが、どない見ても膨らんでもいねーし、液漏れなんかあらへんし・・・



黒いマジックみたなのが液漏れの後なんかなヽ(;´Д`ヽ)



すべてのコンデンサーを見るが、わかんねぇ。



次の故障原因で多いハンダの付きを見てみるが、こちらもわかんねぇwww



外せる物は外し、汚れている所は拭き取り、アナログ人間なので最後は



ショック療法!としばくヽ(#゚Д゚)ノ┌┛



クックックック  完璧だぜ俺(´,_ゝ`)



と、仮組みしノートパソコンに繋いでみると、



写真では暗いですが!



P201 映ってるよ(○゚ε゚○)



だが



一瞬でまた画面真っ暗><。



グハァ   駄目だこりゃ



結果  
ショック療法では直りませんwww



コンデンサーかコイルかハンダなのは確定だとは思う。
まったく一緒の症状の人がいるしね。



なので次は、コンデンサーを総入れ替えするのがいいんだろと思が、近場のヤマダやコジマで売ってるんかなぁ。



日本橋まで基盤だけ持っていって、プロに見てもうてから買った方が確実な気もするが、



Im



パトラッシュ疲れたろ、僕も疲れたんだ・・・・



なんだかとても眠いんだ、パトラッシュ・・・・



もうゴミ箱入れてもいいかな・・・・











次回終焉へと続く
http://desupera.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-f5d7.html



2 件のコメント:

  1. やっぱアレだよ。
    モニター、ゴミ箱って天国へ送ってやんなよ・・・( ´ー`)

    返信削除
  2. 近所の山に埋めるか(´,_ゝ`)

    返信削除